麻の葉オンラインショップ

鬼滅の刃で注目!禰豆子の「麻の葉文様」



こんにちは。手ぬぐい専門店 麻布十番麻の葉です。
 
遊郭編が絶好調の「アニメ・鬼滅の刃」。鬼滅の刃の舞台となっているのは大正時代です。作品の登場人物の着物には、さまざまな魅力的な江戸小紋柄が使われています。江戸小紋の文様には、それぞれ意味や願いが込められているのは、ご存知でしょうか?禰豆子(ねずこ)の着物の柄はピンク色の地色に赤で文様が彩られた「麻の葉文様」麻の葉文様は麻布十番麻の葉にとっても、ショップを表す大切な江戸小紋柄です。
 

今回は禰豆子の着物柄「麻の葉文様」についてご紹介します。

 


六角形の幾何学文様「麻の葉」

麻の葉文様とは、幾何学文様を表した江戸小紋柄です。正六角形の中に、線で結んだ正三角形を6個配置して構成されています。

 
手ぬぐい「麻の葉」
手ぬぐい「麻の葉(茶黒)」

 
正三角形は仏教や風水で「魔除け」の意味が込められています。そして「調和」を表す正六角形の中に、「魔除け」を表す正三角形が配された幾何学文様「麻の葉」は【最強の魔除け】のお守りとされています。

 

麻の葉文様の名前の由来


正六角形の中に、線で結ばれた三角形が6個配されたおしゃれな幾何学文様。

その形は「植物の麻の葉っぱ」の形に似ていることから「麻の葉文様」と呼ばれるようになりました。


麻は成長が早い植物ですくすくと育つことから、麻の葉文様は赤ちゃんや子供の産着や着物の文様として好まれて使われています。
 

麻の葉文様は生命力の象徴ともされています。

 
麻の葉文様の手ぬぐい
麻の葉文様の手ぬぐい。優しい肌触りと木綿の風合いは注染手ぬぐいならでは。
 
赤ちゃんの産着でも見られる麻の葉文様
手ぬぐいで制作した「赤ちゃん甚平 麻の葉」。赤ちゃんの健やかな成長を願って

 

麻の葉文様」流行の火付け役は、江戸時代の歌舞伎役者

古くは鎌倉時代の仏像などに見られた麻の葉文様。庶民の心に近い仏像に使われていた麻の葉文様は、当時の人々にとって「身近な文様」として捉えられていたのではないか、とされています。
 


そして、ついに江戸時代に麻の葉文様にブームが訪れます。その流行の発信となったのは、当時の歌舞伎役者・岩井半次郎と嵐璃寛

悲恋に嘆く可憐な女性の役を演じた時に、それぞれが着ていたのが麻の葉文様デザインの衣裳です。

そのおしゃれな衣装が江戸時代の庶民の憧れとなり、大流行しました。

 
手ぬぐい歌舞伎の演目「妹背山女庭訓」
歌舞伎の妹背山女庭訓の衣裳をデザインして制作した手ぬぐい「歌舞伎衣裳・妹背山」
 
さて、令和の時代。麻の葉文様の流行の火付け役は、鬼滅の刃の禰豆子になるのでしょうか?
 
 

麻の葉文様に込められた願い


麻の葉文様には、調和・魔除け・強い生命力という意味が込められています。

着物の文様に込められた意味合いから禰豆子へ、そんな願いが込められているのではないでしょうか?

コロナウイルスの終息の見通しが立たない中、調和をもって、魔を除けながら、強い生命力でウイルスと対峙していく。麻の葉文様は、ウィズコロナ禍のお守りになるかもしれませんね。

 
本藍染めの手ぬぐい「麻の葉文様」
徳島の本藍染め手ぬぐい「麻の葉」。藍染めは防虫防菌作用があります
 
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 

Back